とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑うちの近所。
30年近く前の北海道ツーリングを思い出すわ〜
---------------
引っ越しの多い我が家の厄介者は、このワタクシ(^^;
家具や雑貨、衣料品はおそらく平均的なお宅より少ないと思うんですが(アメリカの家具はデカイというのは抜きにして)、とにかく本と布が多い。
特に本。
数年に一度の帰国時にも、小さい空のスーツケースを大きいスーツケースに入れて持って行き、日本で買った古本を一杯にしてアメリカに戻って来るということを繰り返してました。
それに、以前住んでいた南カリフォルニアには、私が渡米した3、4年目にブックオフができたので\(^o^)/、シカゴに引っ越す時には1ドル本をたっぷり買い込んできました。
本、重いんですよね(^^;
読み終わったからといって、ポイっと捨てられないものなので溜まる一方。
それでもアメリカに来てからは引っ越しのたびに売却したり、自分的4〜5つ星本は日本語補習校に寄付したりしてきました。
なので今回も
「シカゴの補習校にはでっかい図書室があるから、寄付すればいいや〜」
なんて思ってたんですけど………
なんせ量が多いのと、内容が人殺しの話ばかり。
(ミステリとホラーが多いという意味w)
最近まで近所にあった日本語の古本屋さんも閉店してしまったので売却もできず、どうしようかしら……
と考えていたら、今、週1で行ってるESLで本好きさんが多いことが判明しました。
(いや〜ん、もっと早く知り合いたかったよ。
9年も住んでた南カリフォルニアでは、「趣味は読書」という方と知り合えたのは1人だけ。
しかも1年もたたずに彼女はカナダに引っ越してしまったし)
やはりシカゴ、冬が長い土地柄ですかね。
もしくは教会のESLという場で知り合ったせいかな?
まさか『聖☆おにいさん』の話題で盛り上がるとは(^^;
(なんか違うw)
子なし駐在さんや、海外を転々としてる50代の駐在さんなど、長い長いひとりの時間を豊かにしてくれる読書を愛する方が多いのですね。
いろいろお話をうかがっていて、私も本好きでよかったなぁと、つくずく思いました。
日本語の本さえあれば、たとえ友達がいなくても、冬が-20℃以下でも、話し相手がいなくても、生きていけそうな気がする(笑)
そんなわけで、来週は我が家でブックセールを開催することになりました。
5月あたりに予定してるガレージセールと、残ったものを日本語補習校への寄付しようと考えていたんですけど、身近に本好きさんがいるなら、ガレージセールの前にピックアップしていただこうかな、と。
今日はその準備として、地下室の本棚から処分する本を出してきました。
私と子供たちの読了本、未読でも対象年齢が低い本、数年前によく売れた未読本です。
よく売れた本は、帰国したら図書館やブックオフの100円コーナーにもありますからね。

……こんなに出してきても、まだこの10倍近く残ってそう(^^;
何年も前にとっくに読み終わって、それでも好きな作家さんだからずっと手放さずにいた綾辻行人、島田荘司、筒井康隆などもゴッソリとセールに出します。
楽しんでいただけたらいいな^^
---------------
深夜になって、デスクトップがフリーズ→OSが起動せず、という冷や汗タラリな現状。
いっぺんマザーボードが死んで、ギリギリ保障期限内だったので無料で交換してもらったことがある1号機なのです。
(今この日記を書いてるのは、もっと前……5年ぐらい前に買った瀕死のラップトップ)
ネットで調べた起動法、明日冷えてからトライしてみます(/_;)
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


(ミステリとホラーが多いという意味w)
最近まで近所にあった日本語の古本屋さんも閉店してしまったので売却もできず、どうしようかしら……
と考えていたら、今、週1で行ってるESLで本好きさんが多いことが判明しました。
(いや〜ん、もっと早く知り合いたかったよ。
9年も住んでた南カリフォルニアでは、「趣味は読書」という方と知り合えたのは1人だけ。
しかも1年もたたずに彼女はカナダに引っ越してしまったし)
やはりシカゴ、冬が長い土地柄ですかね。
もしくは教会のESLという場で知り合ったせいかな?
まさか『聖☆おにいさん』の話題で盛り上がるとは(^^;
(なんか違うw)
子なし駐在さんや、海外を転々としてる50代の駐在さんなど、長い長いひとりの時間を豊かにしてくれる読書を愛する方が多いのですね。
いろいろお話をうかがっていて、私も本好きでよかったなぁと、つくずく思いました。
日本語の本さえあれば、たとえ友達がいなくても、冬が-20℃以下でも、話し相手がいなくても、生きていけそうな気がする(笑)
そんなわけで、来週は我が家でブックセールを開催することになりました。
5月あたりに予定してるガレージセールと、残ったものを日本語補習校への寄付しようと考えていたんですけど、身近に本好きさんがいるなら、ガレージセールの前にピックアップしていただこうかな、と。
今日はその準備として、地下室の本棚から処分する本を出してきました。
私と子供たちの読了本、未読でも対象年齢が低い本、数年前によく売れた未読本です。
よく売れた本は、帰国したら図書館やブックオフの100円コーナーにもありますからね。
……こんなに出してきても、まだこの10倍近く残ってそう(^^;
何年も前にとっくに読み終わって、それでも好きな作家さんだからずっと手放さずにいた綾辻行人、島田荘司、筒井康隆などもゴッソリとセールに出します。
楽しんでいただけたらいいな^^
---------------
深夜になって、デスクトップがフリーズ→OSが起動せず、という冷や汗タラリな現状。
いっぺんマザーボードが死んで、ギリギリ保障期限内だったので無料で交換してもらったことがある1号機なのです。
(今この日記を書いてるのは、もっと前……5年ぐらい前に買った瀕死のラップトップ)
ネットで調べた起動法、明日冷えてからトライしてみます(/_;)
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends