とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ダメモトで「金返せ」メールをアマゾンに送ったばかりなんですが、(詳しくは『アメリカの郵便クオリティ』)、翌日の早朝には早速、
「商品が届かないとのこと。申し訳ありません。早急にクレジットカードアカウントに返金いたします」
とのメールが。
すごいよね!
だって、手抜きな配達をしたUPSでは
「玄関の前に配達済み」
って記録があるのに、私の
「受け取ってねぇよ!」
っていう訴えだけで、サクッと返金してくれるんですから。
「もしかしたら、これは嘘かも?」
なんて疑いはないんでしょうかね。
確かにネットショッピングの最大のデメリットは、
1:商品を実際に手に取って確かめることができない
2:カードで支払いを済ませて、本当に商品が届くまでが不安(届かなければ詐欺)
この2点だと思うんですよ。
逆を言えば、この2点をクリアすることが、ネットショップとしての成功に繋がるわけで。
アマゾン内個人中古店のマーケットプレイスには泣かされたこともあるけど、アマゾン本体の対応はいつも誠実で、感心するばかり。
すごいなーと思います。
電子書籍も安すぎだし(あれは赤字らしいよ)。
もしかしたら私、上手いことのせられてるのかもしれないけど……
それでもアマゾンが好き♪

↑お気に召したらポチっと♪
「商品が届かないとのこと。申し訳ありません。早急にクレジットカードアカウントに返金いたします」
とのメールが。
すごいよね!
だって、手抜きな配達をしたUPSでは
「玄関の前に配達済み」
って記録があるのに、私の
「受け取ってねぇよ!」
っていう訴えだけで、サクッと返金してくれるんですから。
「もしかしたら、これは嘘かも?」
なんて疑いはないんでしょうかね。
確かにネットショッピングの最大のデメリットは、
1:商品を実際に手に取って確かめることができない
2:カードで支払いを済ませて、本当に商品が届くまでが不安(届かなければ詐欺)
この2点だと思うんですよ。
逆を言えば、この2点をクリアすることが、ネットショップとしての成功に繋がるわけで。
アマゾン内個人中古店のマーケットプレイスには泣かされたこともあるけど、アマゾン本体の対応はいつも誠実で、感心するばかり。
すごいなーと思います。
電子書籍も安すぎだし(あれは赤字らしいよ)。
もしかしたら私、上手いことのせられてるのかもしれないけど……
それでもアマゾンが好き♪

↑お気に召したらポチっと♪
PR
悪名高いアメリカの郵便クオリティですが、ついに私にも被害が。
2週間ほど前にアマゾンでオーダーしたCDがまだ届かないので、ネットで所在確認しましたら………
『6月15日に配達済み。フロントドアに置いておきました』
出たコレなに!?
つか、あんたどんだけ頭悪いの!?
うち、アパートだよ?
フロントドアもへったくれもないっつーの。
つか、フロントドア=廊下だってば。
これまでに何度もアマゾンを利用してるけど、こんなの初めて。
不在の時には、不在票をドアに挟んで、商品は管理事務所に預けることになってるはず。
念のため、今日、管理事務所に行ったら、やはり荷物は預かってないとのこと。
訳を話したら、管理人のお姉さんも憤慨してて、
「放置するなっていつも言ってるのに。よっぽど頭悪いかレイジーだわね! 郵便配達にはこっちからもまた言っとくから、アマゾンに連絡してみて」
と。
……アマゾンに罪はないってわかってるし、ぶっちゃけ悪いのはアホな配達員1名だけなんだけど、私としては苦情を言える相手はアマゾンしかないので、今日「金返せ」のメールをしておきました。
さて、どうなることやら。

↑ポチっと♪
2週間ほど前にアマゾンでオーダーしたCDがまだ届かないので、ネットで所在確認しましたら………
『6月15日に配達済み。フロントドアに置いておきました』
出たコレなに!?
つか、あんたどんだけ頭悪いの!?
うち、アパートだよ?
フロントドアもへったくれもないっつーの。
つか、フロントドア=廊下だってば。
これまでに何度もアマゾンを利用してるけど、こんなの初めて。
不在の時には、不在票をドアに挟んで、商品は管理事務所に預けることになってるはず。
念のため、今日、管理事務所に行ったら、やはり荷物は預かってないとのこと。
訳を話したら、管理人のお姉さんも憤慨してて、
「放置するなっていつも言ってるのに。よっぽど頭悪いかレイジーだわね! 郵便配達にはこっちからもまた言っとくから、アマゾンに連絡してみて」
と。
……アマゾンに罪はないってわかってるし、ぶっちゃけ悪いのはアホな配達員1名だけなんだけど、私としては苦情を言える相手はアマゾンしかないので、今日「金返せ」のメールをしておきました。
さて、どうなることやら。

↑ポチっと♪
7月2日からの車自走での引っ越しは、まっすぐいけば上の地図が最短距離で、2日間ぐらいで行けるらしいです。
が、せっかくなので、6日間ほどかけて寄り道しながら移動するつもりでいます。
ちょうどその頃、独立記念日の連休に当たるので、宿の予約が取れるかどうかわからないため、
「早くルート決めておいてよ」
と夫に言われてたんですが
(ルート決めなどは、たいがい私の役目なんです。とほほ)
学校が忙しくて、寄りたい場所のピックアップしかできてません。
で、今回たまたま夫が帰宅したので、子供も交えて
「どこか寄りたいところある?」
などと話していましたところ………
categories
archive
profile
my friends