とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子の歯医者の予約が入っていた本日。
スケジュール表では明日の金曜日だった部活の練習試合が相手校の都合で今日に変更になったため、コーチに言って欠席しました。
ところがこれがまた、息子本人はもちろん、私にとっても恐ろしいことで。
こちらの運動部は基本的にシーズン中しか活動しないので、1回1回の練習参加が重要。
確か5回練習を休んだら退部じゃなかったかな。
ましてや練習試合の欠席なんて、部活を続けたいなら言語道断。
個人競技と思われがちな陸上部ですが、「チームスポーツであることを忘れるな!」といつも厳しい部の方針に背くことになるからなんです。
でも今回は、
「試合の予定が変わったから仕方あるまい。今回は生かしておいてやる」
と言われたそう。
息子が話す途中から、コーチのこめかみが怒りで震えてたそうですよ。
ひいぃ〜(°д°;;
授業の成績が悪いと、ミーティング時に名前をマイクで呼ばれて練習参加禁止になってしまうのも、アメリカの高校の運動部の怖いところ。
まぁ、おかげでうちのアホ息子も、コーチ怖さに勉強も少しは頑張るようになったんですけど(^^;
けれど帰国することが決まって、虫歯治療やら日本語の学習塾やらで(小論文のクラスを受けてます)、正直言って部活との両立が難しくなってきました。
塾のある木曜日に練習試合が入ることが多いのです。
歯医者の予約なんて絶望的だし。
塾の月謝の半分を捨てるか、部活を辞めるか……。
そんなことで息子とよーく話し合って悩んだ結果、塾は月1〜2回休んでしまうけど、部活も続けることにしました。
普通だったら、
「編入試験に受からなかったらどうするの! もうすぐ帰国なんだから部活なんて辞めなさい!」
って言うような場面かもしれませんが、ぐうらたな息子の場合、自分からやりたと言い出して一生懸命やってることって、この陸上部ぐらいしかないんです。
走るのなんて全然速くないし、体が小さいから高飛びや砲丸投げにも向かないし、毎日筋肉痛で「痛い、つらい」って言いながらも、辞めたくないって頑張ってますからね。
去年は州内試合が始まる頃には遅いからクビになってしまったけど、今年はもしかしたら試合に出してもらえるかもしれないので、とことんやらせてあげたいのです。
……塾に関しては、練習試合がない水曜日に教えてくれるほかの塾や家庭教師を探す、という手段もあるんですが、秋から教えてもらってる今の先生のことを息子も私もとても気に入っているので、辞めたくありません。
いよいよせっぱ詰まったら、塾を通さずにチューター(家庭教師)してもらえないかと先生に交渉してみるつもり(無謀だ…)。
母はタクシー業務も大変ですが(いや私は運転大好きなのでバッチコイw)、最近はマネージャー業務も大変になってきました。
きっとよそのお宅では、小さいうちから塾や習い事や部活でもっと大変だったんだろうなぁ。
---------------
『永遠の0』がめちゃくちゃ面白かったので、もっと読みたいと思ってた百田尚樹。
地下室の本棚を見に行ったら、数年前の帰国時に話題になっていた『ボックス!』の文庫上下巻を発見。
遅ればせながら読み始めて、すっかりハマッておりまする。
さすが元放送作家さん。
引きつけ方をよくご存知で。
冒頭の電車内の喧嘩シーンから一気に釘付け。
こういうシーンは、男も女も一度は妄想したことあるんじゃないかな?(笑)
中高生が主人公の「青春スポーツもの」なんて、自分には一番縁のないジャンルかとヒネた十代を送った身としてはずっと思っていたのだけど、『DIVE!!』を読んでから180°変わりました。
自分がこっそり憧れてても属せなかった世界だからかもしれない。
この高校生ボクシングを描いた『ボックス!』も『DIVE!!』と同じ匂いがします。
子育て中のママさんもぜひぜひ読んでみてください!^^
---------------
明日は久しぶりに本好きのお友達とランチすることになりました。
めっちゃ楽しみ♪♪
写真は今回貸し出す本。
ずっと前に有川浩『図書館戦争』シリーズをお貸ししてから、友達もすっかり有川ファン。
私が引っ越す前に、私が持ってる有川作品や5つ星のオススメを読んでもらえたらなーって思います^^

↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


まぁ、おかげでうちのアホ息子も、コーチ怖さに勉強も少しは頑張るようになったんですけど(^^;
けれど帰国することが決まって、虫歯治療やら日本語の学習塾やらで(小論文のクラスを受けてます)、正直言って部活との両立が難しくなってきました。
塾のある木曜日に練習試合が入ることが多いのです。
歯医者の予約なんて絶望的だし。
塾の月謝の半分を捨てるか、部活を辞めるか……。
そんなことで息子とよーく話し合って悩んだ結果、塾は月1〜2回休んでしまうけど、部活も続けることにしました。
普通だったら、
「編入試験に受からなかったらどうするの! もうすぐ帰国なんだから部活なんて辞めなさい!」
って言うような場面かもしれませんが、ぐうらたな息子の場合、自分からやりたと言い出して一生懸命やってることって、この陸上部ぐらいしかないんです。
走るのなんて全然速くないし、体が小さいから高飛びや砲丸投げにも向かないし、毎日筋肉痛で「痛い、つらい」って言いながらも、辞めたくないって頑張ってますからね。
去年は州内試合が始まる頃には遅いからクビになってしまったけど、今年はもしかしたら試合に出してもらえるかもしれないので、とことんやらせてあげたいのです。
……塾に関しては、練習試合がない水曜日に教えてくれるほかの塾や家庭教師を探す、という手段もあるんですが、秋から教えてもらってる今の先生のことを息子も私もとても気に入っているので、辞めたくありません。
いよいよせっぱ詰まったら、塾を通さずにチューター(家庭教師)してもらえないかと先生に交渉してみるつもり(無謀だ…)。
母はタクシー業務も大変ですが(いや私は運転大好きなのでバッチコイw)、最近はマネージャー業務も大変になってきました。
きっとよそのお宅では、小さいうちから塾や習い事や部活でもっと大変だったんだろうなぁ。
---------------
『永遠の0』がめちゃくちゃ面白かったので、もっと読みたいと思ってた百田尚樹。
地下室の本棚を見に行ったら、数年前の帰国時に話題になっていた『ボックス!』の文庫上下巻を発見。
遅ればせながら読み始めて、すっかりハマッておりまする。
さすが元放送作家さん。
引きつけ方をよくご存知で。
冒頭の電車内の喧嘩シーンから一気に釘付け。
こういうシーンは、男も女も一度は妄想したことあるんじゃないかな?(笑)
中高生が主人公の「青春スポーツもの」なんて、自分には一番縁のないジャンルかとヒネた十代を送った身としてはずっと思っていたのだけど、『DIVE!!』を読んでから180°変わりました。
自分がこっそり憧れてても属せなかった世界だからかもしれない。
この高校生ボクシングを描いた『ボックス!』も『DIVE!!』と同じ匂いがします。
子育て中のママさんもぜひぜひ読んでみてください!^^
---------------
明日は久しぶりに本好きのお友達とランチすることになりました。
めっちゃ楽しみ♪♪
写真は今回貸し出す本。
ずっと前に有川浩『図書館戦争』シリーズをお貸ししてから、友達もすっかり有川ファン。
私が引っ越す前に、私が持ってる有川作品や5つ星のオススメを読んでもらえたらなーって思います^^
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends