とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑一晩中降ってた雪。
パウダースノーなので積雪量はそれほどでもありませんが、それでも結構積もりました。
公道は一晩中除雪車が作業してくれてるのでいいんですけど、自分ちの前と歩道は自分たちで雪かきしなくてはなりません(当然)。
夫が出張でいない時には、近所の手前、私と息子の仕事になります。
これがコンドやタウンハウスだとコミュニティがやってくれるから楽なんですけどね。
ブログのネタになりそうなことが何もない一日を過ごすと、なんだか無駄に時間を過ごしてしまったようだし、ネタを見つけられなかった自分の感覚が鈍っていくようで焦ってしまう……という、よく言えば前向き、悪く言えば休まらない気持ちで長いこと暮らしてきました。
でもね。
この街に引っ越してきて、初めて経験する専業主婦(現金収入がない、という意味で)。
『特筆することのない日』っていうのもいいもんだなぁ、と思えるようになりました。
お弁当と朝食を作って夫を送り出した後、お昼近くまで二度寝(^^;
のそのそ起きて、お昼ごはんを作ろうとしたところで娘が
「さっき食べたばかりだからいらない」
と言い、息子は
「ハンバーガーが食べたい!」
と。
交渉の結果、
「ハンバーガー食べさせてあげるから、ママの買い物に付き合って」
と、息子と2人で出かけました。

↑数年ぶりのウェンディーズ。
美味しかった〜♪
カリフォルニアと比べてこっちはファーストフードの種類が少ないです。
気温が上がったせいか、今日は霧深い一日。
おまけに雪もちらついているので視界はとても悪かったのですが、南カリフォルニアとは違って変化のある気候を、私も息子も毎日楽しんでいます。
気圧や大気の状態、天気図を想像するのってワクワクする(^^)
……こういう好奇心も私と息子は似ているので、話していて楽しいです。
今日は息子に
「結婚する前、ママはどんな車に乗っていたの?雪積もってる山で運転したことある?」
と訊かれ、ジープやクロカン四駆の話で盛り上がりました。
本日の目的であるいつもの生地屋さん・Jo-Ann Fabricでジャージを買った後、隣りのスーパーマーケットでちょこっと買い物。
風邪薬とお菓子、ワインと24本入りビールでレジで支払いしましたら、息子が
「オイラがビール持っていくから、ママはそっちの袋持って」
と。
息子、かろうじて私より背は高くなりましたけど、ガリガリの少年体型。
スポーツとは無縁だし、腕相撲はまだまだ私が圧勝なんです。
だから息子が24本入りビールの箱を持って車まで歩けるはずもなく、
「ちょっと待って。そっち重いからママが持つよ。自分で呑むんだし」
と呼び止めたんですが、
「何言ってんの。オイラ、男だよ。
こんなに重いの持って、
またママが壊れちゃったら悲しいから」
と、片手にビール持ってスタスタ行ってしまいました。
ふらつくこともなく。
うわー。
どんな殺し文句だよ、この男!
というか、ついこの前まで「駐車場は危ないから」と、息子の手を引いていたような気がするのに。
男の子って、ある日突然成長するんだなぁ。
さらに、雪の中を運転してすっかり暗くなった時刻に帰宅したら、朝のまま放置していたキッチンを、何も言ってなかったのに娘が綺麗に片付けておいてくれました。
……特にこれといってイベントもニュースも発見もなかった穏やかな一日でしたが、しみじみと幸せを感じました。
気が遠くなるような子育てを、頑張ってきてよかったです(^^)
まだまだ続くけどねww

応援クリックお願いします^^
のそのそ起きて、お昼ごはんを作ろうとしたところで娘が
「さっき食べたばかりだからいらない」
と言い、息子は
「ハンバーガーが食べたい!」
と。
交渉の結果、
「ハンバーガー食べさせてあげるから、ママの買い物に付き合って」
と、息子と2人で出かけました。
↑数年ぶりのウェンディーズ。
美味しかった〜♪
カリフォルニアと比べてこっちはファーストフードの種類が少ないです。
気温が上がったせいか、今日は霧深い一日。
おまけに雪もちらついているので視界はとても悪かったのですが、南カリフォルニアとは違って変化のある気候を、私も息子も毎日楽しんでいます。
気圧や大気の状態、天気図を想像するのってワクワクする(^^)
……こういう好奇心も私と息子は似ているので、話していて楽しいです。
今日は息子に
「結婚する前、ママはどんな車に乗っていたの?雪積もってる山で運転したことある?」
と訊かれ、ジープやクロカン四駆の話で盛り上がりました。
本日の目的であるいつもの生地屋さん・Jo-Ann Fabricでジャージを買った後、隣りのスーパーマーケットでちょこっと買い物。
風邪薬とお菓子、ワインと24本入りビールでレジで支払いしましたら、息子が
「オイラがビール持っていくから、ママはそっちの袋持って」
と。
息子、かろうじて私より背は高くなりましたけど、ガリガリの少年体型。
スポーツとは無縁だし、腕相撲はまだまだ私が圧勝なんです。
だから息子が24本入りビールの箱を持って車まで歩けるはずもなく、
「ちょっと待って。そっち重いからママが持つよ。自分で呑むんだし」
と呼び止めたんですが、
「何言ってんの。オイラ、男だよ。
こんなに重いの持って、
またママが壊れちゃったら悲しいから」
と、片手にビール持ってスタスタ行ってしまいました。
ふらつくこともなく。
うわー。
どんな殺し文句だよ、この男!
というか、ついこの前まで「駐車場は危ないから」と、息子の手を引いていたような気がするのに。
男の子って、ある日突然成長するんだなぁ。
さらに、雪の中を運転してすっかり暗くなった時刻に帰宅したら、朝のまま放置していたキッチンを、何も言ってなかったのに娘が綺麗に片付けておいてくれました。
……特にこれといってイベントもニュースも発見もなかった穏やかな一日でしたが、しみじみと幸せを感じました。
気が遠くなるような子育てを、頑張ってきてよかったです(^^)
まだまだ続くけどねww

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
無題
ひぇ~、それクラクラっときますね。^^
私なら泣くな。でも一度も息子からそんな殺し文句言われたことないですよー。(涙)
それに娘さんも素晴らしいねー。人を思いやれるって、何にも勝る最高のものではありませんかー?ゆうさん、子育て間違ってなかったね、うんうん!
「特筆すべきことのない日」って幸せな一日だったってことなんだと思います。特筆すべきことばっかだったら疲れちゃうし、きっと。ゆる~い感じもいいですよね。
私なら泣くな。でも一度も息子からそんな殺し文句言われたことないですよー。(涙)
それに娘さんも素晴らしいねー。人を思いやれるって、何にも勝る最高のものではありませんかー?ゆうさん、子育て間違ってなかったね、うんうん!
「特筆すべきことのない日」って幸せな一日だったってことなんだと思います。特筆すべきことばっかだったら疲れちゃうし、きっと。ゆる~い感じもいいですよね。
>ms_daisyさん
じつは私もちょっとウルッときました(^^;
こんな台詞、結婚前の夫にだって言ってもらったことありませんよ(笑)。
でもうちの息子の場合は日本語がちょっと不自由なので、普通だったらこっぱずかしくて口にしないような言葉でも、言えてしまうのかもしれません。
ms_daisyさんの息子さんも、言葉にしないだけで心の中ではお母さんのことを案じてると思いますよ。
私の兄も「あんたマザコンか!?」ってぐらいですから(笑)
男の子、いいですよね〜〜ムフフ(* ̄∇ ̄*)
永遠の反抗期ギャルの娘も、最近ちょっと変化アリかも。
今年は現地校の選択授業でクッキングを取っているせいもあるのかな?
(娘、料理はまったくできませんが、片付けだけは得意なんです)
でもそれだけじゃなくて、やっぱり夕方の主婦がいろいろ焦っちゃう心境を、理解してくれるようになったのかなーと思います。
子育てって、一人一人の個性が違うから、何人産んだってきっと毎回初めての経験だと思うんです。
何が正しくて何が間違いなのか、極端なケースでない限り誰にもジャッジはできないですよね。
というか、正誤で分けられることではないよね。
そういえば、『不思議の国のアリス』で「なんでもない日、おめでとう」という一節があったっけ。
なんでもない日こそ、平和で幸せな日なのですよね。
しみじみ(^^)
こんな台詞、結婚前の夫にだって言ってもらったことありませんよ(笑)。
でもうちの息子の場合は日本語がちょっと不自由なので、普通だったらこっぱずかしくて口にしないような言葉でも、言えてしまうのかもしれません。
ms_daisyさんの息子さんも、言葉にしないだけで心の中ではお母さんのことを案じてると思いますよ。
私の兄も「あんたマザコンか!?」ってぐらいですから(笑)
男の子、いいですよね〜〜ムフフ(* ̄∇ ̄*)
永遠の反抗期ギャルの娘も、最近ちょっと変化アリかも。
今年は現地校の選択授業でクッキングを取っているせいもあるのかな?
(娘、料理はまったくできませんが、片付けだけは得意なんです)
でもそれだけじゃなくて、やっぱり夕方の主婦がいろいろ焦っちゃう心境を、理解してくれるようになったのかなーと思います。
子育てって、一人一人の個性が違うから、何人産んだってきっと毎回初めての経験だと思うんです。
何が正しくて何が間違いなのか、極端なケースでない限り誰にもジャッジはできないですよね。
というか、正誤で分けられることではないよね。
そういえば、『不思議の国のアリス』で「なんでもない日、おめでとう」という一節があったっけ。
なんでもない日こそ、平和で幸せな日なのですよね。
しみじみ(^^)
categories
archive
profile
my friends