とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑差し入れでいただいた、手作りのチョコバナナシフォンケーキ。
こんなにキメの細かいシフォンケーキを食べたのは初めて!!
めちゃくちゃ美味しい〜どうしよう〜
今日はお友達が遊びに来てくれました!
今の街に引っ越してきて5ヵ月、初めて『友達』と呼べる人に出会えたんですよ〜
(/_;)
……というか、カイロプラクティックのドクター以外で、こんなに日本語でおしゃべりしたのはシカゴに来て初めてかも(^^;
↑チョコバナナムースもいただきました(^^)
絶妙な甘さと風味で、アメリカの大味に慣れて鈍っていた味覚神経が目を覚ました感じ!
今日、来てくださったのは、このブログによくコメントくださるms_daisyさん。
たまたま私のブログを見つけてくださったそうで、ブログのコメントでのやりとりだけだったのですが、ご近所さんで同世代で、同じカレッジの学生主婦で手芸好き……という共通点もあって、お互いの期末試験も終わった今日やっと、初デートとなりました(^^)
あ、ちなみに私、ネットで知り合った方でも、気が合えばなが〜〜〜いお付き合い(それこそ10年以上!)をさせていただいてます。
オンラインで知り合った方とオフラインで会うことには抵抗ありません(^^)
(昔はオフ会とかよく行ってました♪)
今回は、私が作ったジャンスカチュニックをms_daisyさんも作ってみたいとのことで、「どうぞうちのミシンを使ってください〜。ご指導しますよ〜^^」とお誘いしたのでした。
私の方も、パンやケーキ作りが得意なms_daisyさんにあれこれリクエストしちゃったりして(^^;
楽しかった〜〜〜!
ソーイング自体は、本来なら2時間ぐらいで仕上がるんですが、ソーイングを始めるまでのおしゃべりに熱中してしまい、結局今日は仕上げられずに次回に持ち越し(^^;
………正直なところ、海外生活って孤独ですよ。
なんでもかんでも物珍しく、ポットラックパーティでいろんな国の人とお友達になれたつもりで喜んでるのなんて、最初の1年ぐらい。
独身ならば夜遊びや恋愛も楽しいでしょうけど、主婦が本業となるとそうはいきません。
プラス、義務教育中の(帰国するかもしれない日本人の)子供がいれば、現地校の宿題、日本語補習校の宿題、さらに日常的な正しい日本語のキープは母親の責任になってくるし。
渡米2〜3年目は不便さを実感して「日本に住んでたらどんなに楽だったか!」と不満タラタラ、ホームシックの毎日。
そしてその後は、慣れ、というよりは諦めモード。
アメリカ人との関わりは必要最小限でいいし、外に出るのもめんどくさい……
周りの空気が読めてくれば、人種差別されてることをヒシヒシと実感。
アメリカンヒストリーは、勉強すればするほどアメリカが嫌いになる。
相手が日本人じゃないとやっぱり価値観や文化が違いすぎて疲れるし、やっと日本人の友達作ってもみんな帰国しちゃうし(T-T)
かといって、知り合う日本人がみな友達になれるかというと決してそんな奇跡は起こらず、日本語話してるはずなのにお互いに理解不能な方も……。
で、結局は「おうち大好き!ネット万歳!」
………なんていうアメリカ在住日本人は、私だけじゃないと思うよ(笑)
(永住組日本人で、カレッジや趣味を通して知り合った友達は本当に貴重です)
……話が脱線しましたけど、そういう意味でも今回の出会いには心から感謝しています。
気楽で、それでいてポジティブな刺激になるお付き合いが続きますように(祈
↑深夜に起きてきて、黙々とムースを食べる息子。
完食後に「ママは作れないの?」と訊かれてもなぁ……

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
無題
やっぱり、孤独になってしまうのですね。
せめて、ネットで少しでもいやされますように。
英語とかいう奴とむかいあうようになって、そろそろ 9年近く。これをとおして、今まで知らなかったアメリカという国をいろいろ知るようになって思ったのは。
知れば知る程、嫌いになってしまう国だという事。
他の英語圏は行ってみたいと思えるのに、アメリカだけはどうも拒否感があります。
せめて、ネットで少しでもいやされますように。
英語とかいう奴とむかいあうようになって、そろそろ 9年近く。これをとおして、今まで知らなかったアメリカという国をいろいろ知るようになって思ったのは。
知れば知る程、嫌いになってしまう国だという事。
他の英語圏は行ってみたいと思えるのに、アメリカだけはどうも拒否感があります。
>涼音さん
ありがとうございます。
ネットでこうしてお友達とやりとりできることで、かなーり助けられてます。
というか、ネットがない時代の海外生活なんて、想像もできないし私には絶対に無理!
たぶん、「アメリカ大好き!」って言う人なら、この生活もエンジョイできるんだろうけど……
私は基本的に「日本大好き。日本語日本食大好き」なので、そういう理由でもやはり限界点が低いです。
(じつは、mixiから疎遠になったのもこれに関係しています)
ホントはねぇ……ブログでこんなこと書いちゃいけないのかもしれないけど(^^;
でもでも涼音さん、もしも「アメリカもちょっと行ってみようかな?」なんて思ったら、ぜひぜひシカゴに遊びに来てくださいね(^^)
ネットでこうしてお友達とやりとりできることで、かなーり助けられてます。
というか、ネットがない時代の海外生活なんて、想像もできないし私には絶対に無理!
たぶん、「アメリカ大好き!」って言う人なら、この生活もエンジョイできるんだろうけど……
私は基本的に「日本大好き。日本語日本食大好き」なので、そういう理由でもやはり限界点が低いです。
(じつは、mixiから疎遠になったのもこれに関係しています)
ホントはねぇ……ブログでこんなこと書いちゃいけないのかもしれないけど(^^;
でもでも涼音さん、もしも「アメリカもちょっと行ってみようかな?」なんて思ったら、ぜひぜひシカゴに遊びに来てくださいね(^^)
良かったですね
ゆうさん
いきなりのシフォンケーキの写真、それもチョコバナナ、針山の写真見たときと同じぐらいのインパクト、美味しそう~、私も食べたい(できれば
生クリーム添えて)
ムースも私を誘ってる~。(ダイエット中なんですが)
楽しい時を過ごされて良かったですね。素敵な縁でお弟子さんができて、ソーイングにも意欲が今まで以上に湧くのでは・・・
海外生活の孤独感か・・・人種差別も日本にいると正直、実感をもって捉えることは難しいかも。
はるか20年以上前、娘が2歳と0歳のとき、夫にテキサスでの転職の誘いがあり、但し最低10年以上の任期でした。あの時行っていたらどうなってたんだろうと思った次第です。
私、服作りは好きでしたが、小物は苦手で必要に迫られて幼稚園入園セットを作るぐらいでしたが、手帳のカバーねぇ、パッチワークする妹に聞いてみるかな・・・
息子さん、寝ぐせですか?ムースにがっつく様子は、実にかわいいです。
いきなりのシフォンケーキの写真、それもチョコバナナ、針山の写真見たときと同じぐらいのインパクト、美味しそう~、私も食べたい(できれば
生クリーム添えて)
ムースも私を誘ってる~。(ダイエット中なんですが)
楽しい時を過ごされて良かったですね。素敵な縁でお弟子さんができて、ソーイングにも意欲が今まで以上に湧くのでは・・・
海外生活の孤独感か・・・人種差別も日本にいると正直、実感をもって捉えることは難しいかも。
はるか20年以上前、娘が2歳と0歳のとき、夫にテキサスでの転職の誘いがあり、但し最低10年以上の任期でした。あの時行っていたらどうなってたんだろうと思った次第です。
私、服作りは好きでしたが、小物は苦手で必要に迫られて幼稚園入園セットを作るぐらいでしたが、手帳のカバーねぇ、パッチワークする妹に聞いてみるかな・・・
息子さん、寝ぐせですか?ムースにがっつく様子は、実にかわいいです。
>アキバの行政書士さん
ありがとうございます(^^)
インパクトあるでしょ〜〜この写真!
お味の方はもっとインパクトありましたよ!
このシフォンケーキ、本当にふっわふわでコシ(?)があるんです。
たとえばフォークの横で切ろうとしても、なかなか切れずにフォークがお皿に触れるまで沈むんです!
(って、わかります?w)
ムースも甘すぎず、バナナとチョコの風味が絶妙でした♪
お弟子さんだなんて〜〜
とんでもないですよ。
私のこんな説明ではわかりにくいだろうなぁ、と申し訳ない気持ちで一杯なんですから(笑)
でも、おうちを行き来できる日本人のお友達ができたのは、本当に嬉しいです。
人種差別……こっちに住んでいる日本人でも、まーったく感じずに生活している人もいるそうなので、なかなか想像できないと思います(私もそうでしたから)。
でもいろいろあるんですよ。
「え?これってもしかして嫌われてる?なんで?知らない人なのに…」ってしょんぼりしちゃうシーンが多々あります。
そういうことに気づかずに生活できたら幸せなんでしょうけど。
小物作り……
不思議ですよね。
私も苦手で、娘の入園グッズには苦労しました。
バッグとかポーチとかの袋物が特にダメなので、なんとか克服したいと思っています。
息子の寝癖、すごいでしょ(^^;
インパクトあるでしょ〜〜この写真!
お味の方はもっとインパクトありましたよ!
このシフォンケーキ、本当にふっわふわでコシ(?)があるんです。
たとえばフォークの横で切ろうとしても、なかなか切れずにフォークがお皿に触れるまで沈むんです!
(って、わかります?w)
ムースも甘すぎず、バナナとチョコの風味が絶妙でした♪
お弟子さんだなんて〜〜
とんでもないですよ。
私のこんな説明ではわかりにくいだろうなぁ、と申し訳ない気持ちで一杯なんですから(笑)
でも、おうちを行き来できる日本人のお友達ができたのは、本当に嬉しいです。
人種差別……こっちに住んでいる日本人でも、まーったく感じずに生活している人もいるそうなので、なかなか想像できないと思います(私もそうでしたから)。
でもいろいろあるんですよ。
「え?これってもしかして嫌われてる?なんで?知らない人なのに…」ってしょんぼりしちゃうシーンが多々あります。
そういうことに気づかずに生活できたら幸せなんでしょうけど。
小物作り……
不思議ですよね。
私も苦手で、娘の入園グッズには苦労しました。
バッグとかポーチとかの袋物が特にダメなので、なんとか克服したいと思っています。
息子の寝癖、すごいでしょ(^^;
無題
ゆうさん 昨日は楽しい時間をありがとうございました~。なんだか初めてお会いしたような気がしなかったんですけど・・私だけ?^^
初めてのロックミシン、ん(?)十年ぶりのミシン・・うーん、やっぱり思った以上にハードル高かったです!できあがった襟ぐり見て我ながら唖然としましたもん。(笑)
ゆうさんもアレ見て、私を弟子にしたことを後悔されたかもしれませんね、でも私辞めません。^^
ゆうさんにはこれからも他にも教えてほしいことがたくさん!!これからも末永くどうかよろしくお願いします~。
息子ちゃんには申し訳ないことを・・・普通に平静を装ってゲームをしていたうしろ姿、実はガマンしてたんですね!(笑)(けなげ)今度はガマンしなくていいよーとお伝えください。^^
初めてのロックミシン、ん(?)十年ぶりのミシン・・うーん、やっぱり思った以上にハードル高かったです!できあがった襟ぐり見て我ながら唖然としましたもん。(笑)
ゆうさんもアレ見て、私を弟子にしたことを後悔されたかもしれませんね、でも私辞めません。^^
ゆうさんにはこれからも他にも教えてほしいことがたくさん!!これからも末永くどうかよろしくお願いします~。
息子ちゃんには申し訳ないことを・・・普通に平静を装ってゲームをしていたうしろ姿、実はガマンしてたんですね!(笑)(けなげ)今度はガマンしなくていいよーとお伝えください。^^
>ms_daisyさん
ほんと、初めてお会いした気がしなくて、しゃべりすぎましたね私(^^;
ms_daisyさん、ミシン全然大丈夫ですよ(^^)
それより私こそ、教え方が下手でごめんなさい!
「ニットを直線ミシンで縫う時は引っ張らないで」なんて、最初に言わなくちゃいけないのに……
すっかり忘れてました。
どうぞこれに懲りずに、またいつでも作りに来てくださいね(^^)
息子、うふふ。
どうだったんだろう〜、我慢してたのかな!?
ホームステイさんたちの前では「見ちゃダメ」と言いながらもベタベタしていましたが、さすがに初めていらした方も前ではできませんよね〜(笑)
そんな息子にちょっかい出すのも楽しいのでやめられません(* ̄∇ ̄*)
ms_daisyさん、ミシン全然大丈夫ですよ(^^)
それより私こそ、教え方が下手でごめんなさい!
「ニットを直線ミシンで縫う時は引っ張らないで」なんて、最初に言わなくちゃいけないのに……
すっかり忘れてました。
どうぞこれに懲りずに、またいつでも作りに来てくださいね(^^)
息子、うふふ。
どうだったんだろう〜、我慢してたのかな!?
ホームステイさんたちの前では「見ちゃダメ」と言いながらもベタベタしていましたが、さすがに初めていらした方も前ではできませんよね〜(笑)
そんな息子にちょっかい出すのも楽しいのでやめられません(* ̄∇ ̄*)
categories
archive
profile
my friends