とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや〜、今日は寒かった!
-9℃までしか上がらなかった最高気温もそうなんですが、子供たちを学校に送って行く早朝には風が強くて地吹雪状態でした。
降雪がそれほど多くなかったのは幸いでしたが、朝の気温は-14℃ (-_-;
セントラルヒーティングの家の中にいても、どこからかすきま風が入ってるのか底冷えがして、電気ひざ掛けが手放せない一日でした。
(これを書いてる今も電気ひざ掛けでコタツ状態ww)
■手術後5日目の娘、やっぱり今日は学校欠席でした。
今日のテストのための勉強もしてたので、流動食中心のお弁当も用意してあったんですけどね〜。
仕方ないかなー。
痛みは薬で抑えられてても、そのハイドロコドンっていう鎮痛剤がよく効くぶん、めちゃくちゃ眠いんですよ。
私が飲んでた時は目眩もひどかったし。
■紛失したと思ってた息子の教科書が発見された!?
(これについては後日また書きます。日本にはない要注意なシステムなので)
■娘の術後の流動食に付き合ってた息子。
今日の部活後のお迎えでは、さすがに
「お願い!マクド喰わして!」
と……。
ですよね〜。
娘も肉好きなので家で食べるのも不憫なので、今日は帰宅途中に寄り道。
あ、期間限定のFish Bitesっていうサイドメニュー(一口大のフィッシュフライ)を買って帰ったら、娘にも好評でした^^
それから、息子に
「高校生になっても親と一緒に出かけるっておかしいの?」
と訊かれて返答に困った。
日本だとNGですよね?
特に男子中学生。
私はそういう時期はありませんでしたが、兄が小学校高学年〜中学生の頃は、本人の要求で親と一緒に出かけてるのに(服の買い物など)、
「バッカジャナイノー」
ってぐらい何メートルも離れて他人のフリして歩いてました。
今日、息子にも「なんで?」って訊かれたけど……なんでなんだろう。
クラスメイトに見られたら学校で冷やかされる?
そもそもなんで冷やかすの?
親と一緒にいるだけじゃん。
ちなみにうちの息子は現在高1だけど、私と2人でカフェとか行くの大好き。
車やネットやゲームの話題が多いかな?
今日は日本の活火山とプレートの話だったけど。
■私の創作物がネット上のあっちこっちに散らばっていて、数年前から「なんとか整理したいなー」と思っております。
実際は、いろんな意味で統合できないコンテンツもあるので(混ぜるな危険w)、全部ひとまとめというわけにはいかないんですが、誰に見られても困らないものは入り口を一つにしておきたいと思ったのです。
で、ひさしぶりにホームページを作ろうかなー、と。
ウェッブサイト(=ホームページ)作りは、2011年にカレッジでウェッブデザインの授業を取っていた時以来です。
ホームページの運営自体は15年ぐらい前から閉じたり開いたりでユルユルやってるんですけど、昔使ってたクラリスっていうシンプルなソフトが使えなくなってからは、長いこと自己流の不細工なタグで「お願い!ソース見ないで!」っていうような恥ずかしいモノを作ってまして……。
これを克服したいと2009年から2度ほど受けたのがカレッジのウェッブデザインの授業。
そこで作った課題作品も、どこかにアップロードしないとサイトとして見られないからね(^^;
久しぶりに書こうとしてmi(愛用のテキストエディタ。色分けされるのでhtmlやcssに絶賛オススメ。無料で軽量)を開いてしばしボーゼン………
どこから手を着けていいのか思いつきません………
なんとまぁ、忘却の早いことよ。
覚えるのはあんなに大変だったのに、忘れるのはマッハだわ (-_-;
……メゲずにちまちまやっていきますわん。
これも『ハンドメイド』ですからね〜

写真は書きかけのCSS。
ホームページのデザインになります。
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


今日のテストのための勉強もしてたので、流動食中心のお弁当も用意してあったんですけどね〜。
仕方ないかなー。
痛みは薬で抑えられてても、そのハイドロコドンっていう鎮痛剤がよく効くぶん、めちゃくちゃ眠いんですよ。
私が飲んでた時は目眩もひどかったし。
■紛失したと思ってた息子の教科書が発見された!?
(これについては後日また書きます。日本にはない要注意なシステムなので)
■娘の術後の流動食に付き合ってた息子。
今日の部活後のお迎えでは、さすがに
「お願い!マクド喰わして!」
と……。
ですよね〜。
娘も肉好きなので家で食べるのも不憫なので、今日は帰宅途中に寄り道。
あ、期間限定のFish Bitesっていうサイドメニュー(一口大のフィッシュフライ)を買って帰ったら、娘にも好評でした^^
それから、息子に
「高校生になっても親と一緒に出かけるっておかしいの?」
と訊かれて返答に困った。
日本だとNGですよね?
特に男子中学生。
私はそういう時期はありませんでしたが、兄が小学校高学年〜中学生の頃は、本人の要求で親と一緒に出かけてるのに(服の買い物など)、
「バッカジャナイノー」
ってぐらい何メートルも離れて他人のフリして歩いてました。
今日、息子にも「なんで?」って訊かれたけど……なんでなんだろう。
クラスメイトに見られたら学校で冷やかされる?
そもそもなんで冷やかすの?
親と一緒にいるだけじゃん。
ちなみにうちの息子は現在高1だけど、私と2人でカフェとか行くの大好き。
車やネットやゲームの話題が多いかな?
今日は日本の活火山とプレートの話だったけど。
■私の創作物がネット上のあっちこっちに散らばっていて、数年前から「なんとか整理したいなー」と思っております。
実際は、いろんな意味で統合できないコンテンツもあるので(混ぜるな危険w)、全部ひとまとめというわけにはいかないんですが、誰に見られても困らないものは入り口を一つにしておきたいと思ったのです。
で、ひさしぶりにホームページを作ろうかなー、と。
ウェッブサイト(=ホームページ)作りは、2011年にカレッジでウェッブデザインの授業を取っていた時以来です。
ホームページの運営自体は15年ぐらい前から閉じたり開いたりでユルユルやってるんですけど、昔使ってたクラリスっていうシンプルなソフトが使えなくなってからは、長いこと自己流の不細工なタグで「お願い!ソース見ないで!」っていうような恥ずかしいモノを作ってまして……。
これを克服したいと2009年から2度ほど受けたのがカレッジのウェッブデザインの授業。
そこで作った課題作品も、どこかにアップロードしないとサイトとして見られないからね(^^;
久しぶりに書こうとしてmi(愛用のテキストエディタ。色分けされるのでhtmlやcssに絶賛オススメ。無料で軽量)を開いてしばしボーゼン………
どこから手を着けていいのか思いつきません………
なんとまぁ、忘却の早いことよ。
覚えるのはあんなに大変だったのに、忘れるのはマッハだわ (-_-;
……メゲずにちまちまやっていきますわん。
これも『ハンドメイド』ですからね〜
写真は書きかけのCSS。
ホームページのデザインになります。
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends