とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Final Project(期末課題)は先週提出しましたが、授業自体はまだ今週もありまして。
今日は最後のチャプターについて、BBSに書き込んだりしてました。
(オンラインクラスなので、ディスカッションはBBS上で行なわれます)
「は〜、あとは教科書読んでテスト受けて、またBBSにレス書いて終わり♪」
と思っていましたら………
エキストラクレジットがもらえる課題、というのがあるではないですか。
(毎度のことながら「もっと早く確認しろ!」だな^^; )
エキストラ、ってことは、やらなくてもいいけどやれば点数もらえるわけで。
現在のところ微妙にAには足りない成績なので、これはやっておいたほうがよかろう、とアサイメントシートをよく読んだら……
なんと。
「自分のネットショップを作りなさい」
(@_@;
じつは最近、この課題とはまったく関係なく、
「ネットショップやったら楽しいかなぁ」
なんて考えていたところだったんです。
数年前には、アメリカから日本のヤフオクに出品していたこともあるので、ネット上で個人が売買することには抵抗はないんですが、では実際にオークションではなく、しかもアメリカでネットショップをオープンするとなると、どんな手順を踏んだらいいのか全く見当がつかなかったんです。
そうしたところに今回の課題。
まるでブログを作るみたいに、今は有料のレンタルスペースがいろいろあるんですね。
日本で言ったら、楽天みたいな感じかしら。
しかも今回の課題では、そうしたレンタルスペースで期間限定トライアルを無料で借りて、自分の商品をアップロードし、クラスのBBSで宣伝する、というもの。
ええーーーっ、急にそんなこと言われても、売るものないよ(-_-;
買い置きのティッシュや
石鹸じゃだめですかね。
(・_・)?
………明日考えよう(^^;
とりあえず今日、課題とは関係なく個人的にアカウント作ってみたネットショップ、Etsy。
ここ、面白いんですよ。
出品していいのは、自分のハンドメイド品、ハンドメイド材料、20年以上前のアンティークの3種類だけ。
眺めてるだけでも楽しいです。
アート色の強い商品(というか、作品だねw)が多いので、日本のハンドメイドショップとはまた一味違います。
英語ですが、日本からJPY(円)で買うこともできますよ(^^)
なんだか楽しい時代になってきたなぁ(笑)

にほんブログ村
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends