とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑ウィスコンシン州ポート・ワシントンの夜明け
---------------
今月下旬には帰国するクラスメイトさんのために、今日のESLではポットラックでした。
でもパーティじゃなくて、ちゃんと授業もやったんですよ(^^;
この教会の無料クラス、出入りが自由なので、毎週来る人もいれば、“お試し”で1回だけ来てあとは来なくなる人もいます。
私も、
「うー、今週もまた起きられなかった(+_+)」
とサボることしばしば(^^;
生徒のほとんどが日本人or韓国人なので、3月や6月には帰国する人も多く、顔ぶれが授業のたびに変わっているようなクラスです。
だから正直なところ、誰か一人の帰国のためにポットラックをやるなんて、ちょっと驚きでした。
(そういえばこれまで、他の人のラストクラスの時はどうだったんだろう??)
というか、これまで延べ10年近く語学学校やらアダルトスクールやらコミュニティカレッジやらのESLを出たり入ったりしてきたけど、誰か一人の帰国のために授業中にポットラックは初めてだわ……
……今回帰国する方は、本当にみんなに愛されて可愛がられてた人なんです。
こんな奥さんをもらった旦那さんは、幸せだろうなぁ〜(* ̄∇ ̄*)
在米は2年ぐらいだそうだけど、いつも前向きで、あちこちのESLに毎日のように通って英語もメキメキ上達してます。
私とこの教会のESLで知り合ってからだって、わずか3ヵ月ぐらいなのに、今日のスピーキング練習を聞いていて、
「あー、すごく上手になったなぁ」
と思いました。
会話もスムーズにしてるし。
……うーん、私なんかこの3ヵ月、ちっとも上達してないよ(^^;
じつは私、今週1で参加してるこのESLクラスで、最近ちょっとしみじみ、というか、目から鱗、というか、考え方がちょっと変わってきてるんです。
授業内容的には、ちょっと物足りないかなぁ、とも思うんだけど、在米12年目にして初めて、
「いろんな人がいるなぁ。いい人がいっぱいいるなぁ」
と感無量です。
……うう、私、今まで何やってたんだろう……
っていうか、視野が狭かった?
それともたまたま私の周りにはいなかった??
なかなかブログなんかじゃ書きにくいことなんで、こんだけ長くネットで日記書いていながら初めて告白するんですが(笑)
……私、正直言って……
アメリカに住んでる日本人がすごく苦手でした(あ、言っちゃったww)。
もっと正直に言ってしまうと、永住組の方は大丈夫なんだけど、日本人駐在員の奥様たちが怖くて仕方なかったんです。
近頃ネットでよく見かけるような先入観などまったくなく渡米したのに、最初に接触してきた日本人グループがトラウマになるほど怖くて(笑)
(この件もそのうち書こうかな?もう10年以上たってるから見つかることもないよねwww)
それからずーっとずーっとずーーーっと、頑に日本人の駐妻さんとの接触を避けてきました。
しばらくは私自身も駐妻だったのにね(^^;
お付き合いを断わる理由作りも兼ねて、毎日語学学校に通って日本人留学生たちと仲良くなったり、その後はカレッジへ。
子供の学校のママ友は韓国人だったし、無料のアダルトスクールやカレッジESLでも日本人駐妻さんとはほとんど口もきかず、仲が良かったのは韓国人、イラン人、国際結婚の日本人。
日本人補習校は駐妻さんがたくさんいるからめちゃくちゃ怖くて、夫が出張の時以外はPTA仕事ですら行ったことないほど。
(半ば強制的に卒アル作りに携わることになって、補習校のママさんパパさんたちもいい人がたくさんいることを、イリノイに引っ越す直前になって知りました。ゴメン…;)
……でも今この教会ESLで知り合った日本人の方たちは、以前私が怖いと思ってた人たちとは全然違う。
年齢も駐在歴も英語レベルもいろいろで、みんなすごく優しくていろんなことに前向き。
それでいて、適度な距離感もキープしてくれてるのでとても居心地がよいです。
授業中以外は日本語なので、なんたって楽だし。
「最初に知り合った日本人があの人たちじゃなかったら、私のアメリカ生活はもっと楽で楽しかったはずなのに」
と、ここ5〜6年ずっと思ってるわ(笑)
でもまぁ、残念なことではあるけど、気づかないまま帰国しなくてよかったわ〜♪
アメリカ生活も残り3ヵ月ほどですが、遅ればせながら人とのお付き合いも楽しもうと思います(^^;
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


私も、
「うー、今週もまた起きられなかった(+_+)」
とサボることしばしば(^^;
生徒のほとんどが日本人or韓国人なので、3月や6月には帰国する人も多く、顔ぶれが授業のたびに変わっているようなクラスです。
だから正直なところ、誰か一人の帰国のためにポットラックをやるなんて、ちょっと驚きでした。
(そういえばこれまで、他の人のラストクラスの時はどうだったんだろう??)
というか、これまで延べ10年近く語学学校やらアダルトスクールやらコミュニティカレッジやらのESLを出たり入ったりしてきたけど、誰か一人の帰国のために授業中にポットラックは初めてだわ……
……今回帰国する方は、本当にみんなに愛されて可愛がられてた人なんです。
こんな奥さんをもらった旦那さんは、幸せだろうなぁ〜(* ̄∇ ̄*)
在米は2年ぐらいだそうだけど、いつも前向きで、あちこちのESLに毎日のように通って英語もメキメキ上達してます。
私とこの教会のESLで知り合ってからだって、わずか3ヵ月ぐらいなのに、今日のスピーキング練習を聞いていて、
「あー、すごく上手になったなぁ」
と思いました。
会話もスムーズにしてるし。
……うーん、私なんかこの3ヵ月、ちっとも上達してないよ(^^;
じつは私、今週1で参加してるこのESLクラスで、最近ちょっとしみじみ、というか、目から鱗、というか、考え方がちょっと変わってきてるんです。
授業内容的には、ちょっと物足りないかなぁ、とも思うんだけど、在米12年目にして初めて、
「いろんな人がいるなぁ。いい人がいっぱいいるなぁ」
と感無量です。
……うう、私、今まで何やってたんだろう……
っていうか、視野が狭かった?
それともたまたま私の周りにはいなかった??
なかなかブログなんかじゃ書きにくいことなんで、こんだけ長くネットで日記書いていながら初めて告白するんですが(笑)
……私、正直言って……
アメリカに住んでる日本人がすごく苦手でした(あ、言っちゃったww)。
もっと正直に言ってしまうと、永住組の方は大丈夫なんだけど、日本人駐在員の奥様たちが怖くて仕方なかったんです。
近頃ネットでよく見かけるような先入観などまったくなく渡米したのに、最初に接触してきた日本人グループがトラウマになるほど怖くて(笑)
(この件もそのうち書こうかな?もう10年以上たってるから見つかることもないよねwww)
それからずーっとずーっとずーーーっと、頑に日本人の駐妻さんとの接触を避けてきました。
しばらくは私自身も駐妻だったのにね(^^;
お付き合いを断わる理由作りも兼ねて、毎日語学学校に通って日本人留学生たちと仲良くなったり、その後はカレッジへ。
子供の学校のママ友は韓国人だったし、無料のアダルトスクールやカレッジESLでも日本人駐妻さんとはほとんど口もきかず、仲が良かったのは韓国人、イラン人、国際結婚の日本人。
日本人補習校は駐妻さんがたくさんいるからめちゃくちゃ怖くて、夫が出張の時以外はPTA仕事ですら行ったことないほど。
(半ば強制的に卒アル作りに携わることになって、補習校のママさんパパさんたちもいい人がたくさんいることを、イリノイに引っ越す直前になって知りました。ゴメン…;)
……でも今この教会ESLで知り合った日本人の方たちは、以前私が怖いと思ってた人たちとは全然違う。
年齢も駐在歴も英語レベルもいろいろで、みんなすごく優しくていろんなことに前向き。
それでいて、適度な距離感もキープしてくれてるのでとても居心地がよいです。
授業中以外は日本語なので、なんたって楽だし。
「最初に知り合った日本人があの人たちじゃなかったら、私のアメリカ生活はもっと楽で楽しかったはずなのに」
と、ここ5〜6年ずっと思ってるわ(笑)
でもまぁ、残念なことではあるけど、気づかないまま帰国しなくてよかったわ〜♪
アメリカ生活も残り3ヵ月ほどですが、遅ればせながら人とのお付き合いも楽しもうと思います(^^;
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends