とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このクラス、去年の11月頃からお友達の紹介で行き始めました。
聞いたところによると、金曜日のクラスの生徒さんが増えすぎたため、水曜日クラスを新設したんだとか。
でも実際は、金曜日で定員オーバーになった人を水曜日に回すのではなく、ほとんどの人が金曜日クラスにプラスして水曜日も取ってる感じ。
最近は水曜日クラスもにぎやかになり、サロン形式の授業で先生1人に対して生徒が10人以上、という日も多くなってきました。
授業内容は、その日のテーマに沿って順番に話し、あとは少し文法やボキャブラリーの勉強。
それから教科書の記事を1本読んで、簡単な読解などの問題を解く形。
先生はESL指導の勉強をちゃんとされた方で、かつては小学校でESLを教えていらしたそう。
教え方も上手ですし、クラスの雰囲気もとてもいいので大好きです。
それに、シカゴに引っ越してきてから1学期間だけカレッジで授業を取った以外は(しかもウェッブデザインのオンラインクラス)、ずっと引きこもり(笑)だったので、英語学習以前に「化粧して外に出る、誰かと話す」というのが、私にとっては有意義で楽しいことだったりします。
でも最近はこのクラス、2時間の授業中に声を発する機会が、教科書を2行読むだけ、とか、そんな感じが続いています。
英語力うんぬんではなく、積極的に話す人は雑談でも
「そういえばこの前……」
とどんどん話を挟んでいくけど、私はそれができなくて、話を振られないかぎり聞き役で相槌を打ってるだけ。
そもそも外に出ないから、一般受けしそうな話題もないんですよね(/_;)
ボキャブラリーや文法の勉強でも、目新しいことはないしなぁ。
英語での自己紹介や日本の文化紹介も、もう自分用のテンプレートができ上がっちゃってるし。
……なーんてことを言ったら、まるで私が英語ペラペーラみたいに聞こえるんだろうな(^^;
でもでも決してそんなことはないんです。
英語字幕なしでTVや映画観てると、相変わらず理解度60%止まりだし、言いたいことは30%ぐらいしか言えないし。
こっちの日本人コミュニティにも積極的ではないので、このESLで知り合ったいろんな年齢、いろんなバックグラウンドの日本人の生徒さんたちも(じつは教室の8〜9割が日本人)、ありがたく貴重な存在。
「ゆうさんも金曜日にも来ればいいのに〜」
って言ってくださるんだけど、そもそも水曜日クラスができた理由を知ってるので、迷惑なんじゃないかとまだ一度も行ってません……。
続けるべきか迷うなー。
慈善的に設けられたこのような場は、渡米されたばかりでいろいろお困りの方のためにあるんだろうなぁ。
英語ダメダメだとしても、在米12年目でトウが立った図太いオバサンが席を奪うのは申し訳ない気もする。
…そう遠慮する一方で、私の帰国も見えてきたからもうちょっと英語をマシにしておきたい欲もある。
やっぱネイティブのチューター(家庭教師)しかないのかなぁ。
でも渡米間もない駐在員ならまだしも、いまさら夫がチューター代にOK出してくれるはずないな(^^;
(ウェッブデザインコース取ってたカレッジも、「お金ないから辞めて」って言われたくらいw)
なんかグダグダとすみません(^^;
コミュニティ・カレッジの卒業目指して、単位取得のために興味のない必修科目にヒーヒー言ってた頃はつらくて仕方なかったし、もちろんあんな思いはできれば二度としたくないけど、習い事より安い授業料でネイティブ・スピーカーたちと一緒に専門的な授業を受けられたことは、とても幸せなことだったなぁと今さらながら思い返してるところ。
気分転換に、最近息子が教えてくれた面白い動画を貼っておくね^^
英語だけど、雰囲気は伝わると思うよ。
『アジア人のお母さんがよく言うこと』
大笑いしながらも、「あるあるある〜!」ってちょっと恥ずかしかった(^^;
日本でも普通だけど、アメリカではこんなお母さんはクレイジーらしいよw
ついでにお父さんバージョンもwww
↓今日も読んでくださってありがとうございます(^-^)
クリックしていただけたら嬉しいです♪


PR
コメントする
無題
本当の
>トウが立った図太いオバサン
なら申し訳ないなんて
思わないんでしょうけどね(--;
ちょっとぐらい図太いオバサンに
なってみるものいいかもですよ。
動画みました(ヒヤリングほぼゼロですが)
笑えるような笑えないような
身に覚えがあるような無いような・・・w
>トウが立った図太いオバサン
なら申し訳ないなんて
思わないんでしょうけどね(--;
ちょっとぐらい図太いオバサンに
なってみるものいいかもですよ。
動画みました(ヒヤリングほぼゼロですが)
笑えるような笑えないような
身に覚えがあるような無いような・・・w
>ロミダさん
うーん、確かにそうかも……
米生活もあと半年もないんですもんね。
某国のクラスメイトたちを見習わないと〜(^^;
ロミダさんのコメント読んで、
「行ける時に行けばいいかな」
と今は思ってます。
ありがとうね^^
動画、日本人的には「ちょっと口うるさいお母さん?」って印象なんですが、
アメリカ育ちの子供たちに言わせると、「こんな親ありえない!」んだって(^^;
この動画、日本語字幕をつけたいわ〜ww
米生活もあと半年もないんですもんね。
某国のクラスメイトたちを見習わないと〜(^^;
ロミダさんのコメント読んで、
「行ける時に行けばいいかな」
と今は思ってます。
ありがとうね^^
動画、日本人的には「ちょっと口うるさいお母さん?」って印象なんですが、
アメリカ育ちの子供たちに言わせると、「こんな親ありえない!」んだって(^^;
この動画、日本語字幕をつけたいわ〜ww
categories
archive
profile
my friends