とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
臓物料理第2弾!
(臓物って言うなってw)
女の子の味方、レバー料理。
でもクセがあってちょっと食べにくいですよね。
これは昔よく私が過労+貧血の時に、母が作ってくれた料理です。
レバーの匂いはほとんどなく、食べやすいばかりかごはんがヤバイくらい進みますよー。
臓物一切食べられないうちの娘も、これだけは「美味しい♪」ってモリモリ食べてくれます(^^)
【材料】
鶏レバー(今回は約1kg)
人参・大3本
玉ねぎ・大1〜2個
生姜
酒
塩
【作り方】
・レバーを3〜5秒ほどフードプロセッサーにかけて軽くミンチにする。
(フードプロセッサーがなければ、調理しながらヘラで潰せばOK)
・人参と玉ねぎはすりおろす。
(フードプロセッサーが便利です)
・テフロン加工の鍋or深いフライパンに、上記の材料と、おろし生姜、酒少々を加えてから煎りする。
油は使わないので、焦げ付かないように火から離れないで!
・水分が飛んで、パラパラになってきたら、塩で味付け。
量にもよりますが、15〜20分ぐらいはかかります。
腕がしんどくなりますけど、頑張って作った甲斐はあるはず。
水分をしっかり飛ばせば冷蔵保存もきくし、小分けにして冷凍も便利です。
ごはんにのせてもいいし、卵焼きに入れたり、酒の肴にも♪
人参と玉ねぎの自然な甘みがたまらんです(^^)

応援クリックお願いします^^
PR
コメントする
categories
archive
profile
my friends