とるにたらない日々 *写真および文章の無断転載はご遠慮ください*
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
揚げ部のみなさん、こんばんは(^^)
今日はみなさんお待ちかね(?)、カニクリームコロッケです。
お給料日にフンパツしてカニ缶。
実家からコッソリ奪ってきたお中元お歳暮のカニ缶。
……とっておきのコイツを開ける時には、ぜひぜひカニクリコロッケにしてやってください。
(私は、以前うちにホームステイしてた日本人留学生さんのご両親から送っていただきました♪)
【材料】
カニ缶(ツナでもサーモンでもチキンでもベーコンでもOK。ただしホタテだと味が薄すぎてよくわからないw)
玉ねぎ(柔らかくて甘いのがベスト。アメリカだとwhite sweet onionがおすすめ。もちろん普通の茶色いのでも大丈夫)
ホールコーン(冷凍or缶詰)
牛乳(脂肪分不問)
コンソメ(顆粒)
塩、胡椒
バター
小麦粉
卵
【作り方】
・冷凍コーンは解凍しておく。牛乳は使う直前まで冷やしておく。
・薄切りの玉ねぎとコーンをバターで炒める。
玉ねぎはしんなりするまで炒めてね。
(今回私は、少し厚かったのと炒め足りなかったのが残念)
バターの量は、玉ねぎ中1個に大して大さじ1〜2杯。
・玉ねぎがしんなりしたら、中火にして小麦粉を入れる。
今回私はテーブルスプーンに大盛り5杯ぐらいガバガバ入れました。
とろみの硬さは牛乳で調節するので、テキトーでOK。
・小麦粉は炒めるというより、玉ねぎに全体的にからめる感じ。
それよりも、焦がさないように注意。
・冷たい牛乳を入れる。
温めたり室温だったりすると、なぜか必ずダマになるので注意。
量は、炒めた材料が浸るぐらい。
あとで牛乳を足して固さ調整はできるけど、小麦粉を足すと見事にダマになるので、気持ち少なめに。
・カニ缶を汁ごと入れる。
香りが飛ぶので、あまり煮込まない。
ここでコンソメ少々、塩、胡椒ほんのちょっとで味付け。
私はソースとかかけないので、しっかり味付けしてます。
・アルミバットに入れてしっかり冷やす。
時間があればラップして冷蔵庫もいいけど、写真のように氷を入れたバットに重ねるのが一番早いみたい。
・時々氷を替え、しっかり冷えて固まったら、テーブルナイフで切り込みを入れる。
・両手に薄くサラダ油を塗って丸める。
こういうスプレーオイルがあると便利。
この時はべたついて全然形にならないけど、それでいいです。
大体丸まっていれば。
・小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて、さっと揚げる。
パン粉を付ける段階で、好きな形にまとめてね。
中にはすでに火が通っているので、衣がいい色になったらOKです。
*この簡単ホワイトソースはダマになる心配がないので、固さを変えたり、風味を変えたりして、シチューやグラタン、パスタソースにも使えます。
オススメは、『ほうれん草+ベーコン』、『チキン+きのこ』でパスタ♪
忙しい時にはミックスベジとハムでシチューにしても、ちょっと食卓が華やいで嬉しい^^
私はもうかれこれ20年ぐらいこの作り方。
まず失敗しないので、いろいろ試してみてください♪

カニクリコロッケが食べたくなったらクリック♪
PR
categories
archive
profile
my friends