圧倒的に多いのは、『駐妻』関係。
これはたぶん、「駐在員の奥さんたちは、夫のべらぼうな駐在員手当で贅沢な生活して、現地語の勉強もせずにパーティと買い物三昧のエセ・セレブ」という、いかにもネタ的に面白そうな噂が日本で広まってるせいと思われます。
(いや実際はそんなべらぼうな手当なんて今どきないです)
『駐妻 イタいブログ』という、これまたイタい検索でお越しいただいた方もいたっけwww
こういった好奇心でネットを徘徊してる人って、どんな心根なのか、そっちにも興味があるわ〜。
人のあら探し?
自分より年収高い人でも妻がアホだっていう優越感の要素を見つけたい??
……ま、そんなのはどうでもいいんですが……
アクセス解析で数日前に見つけた検索ワード。
それは、『駐在 日本に帰りたい』というものでした。
そこで表示されたリストから、私が見つけたサイト……。
ちょっとこれは泣けるよ。
2ちゃんねるなんだけどね。
『
駐在奥様で日本に帰りたい!って方いませんか?』
というスレッドでねぇ……。
主のあまりに悲痛な叫びに、意地悪な書き込みなんてほとんどなくて、結構みんな親身になってる。
駐在員の妻っていうと、金使い放題で、仕事も英語の勉強もしないで日本ではありえない生活をしてる、ってイメージが強いみたいだけど、実際はそんなことないんだと私は思うのよ。
買い物三昧、パーティ三昧、片言の英語でアメリカ人と友達になった気分でいる駐妻なんて、ほんの一部だと思うんだよね。
そういう人たちは毎日が『躁状態』で、ブログもばんばん書くから目につきやすいけど、上記のような『鬱状態』の駐在員の奥さんだって、本当はたくさんいる。
もしかしたら、『躁状態』の奥さんより多いぐらい。
『躁状態』の奥さんたちって、私が会った限り、日本では専業主婦だったって人がほとんどでした。
(いや、駐妻さんとのお付き合いは極力に避けてたので、ほとんどないんですが)。
「結婚と同時に仕事やめて専業主婦〜」という人たちにとっては、そりゃ海外転勤は降って湧いた話題だろうねぇ。
しかも多くの場合、日本企業の駐在先なんて、日本企業の支社が多い地域=駐在員家族が多い=日本人コミュニティの中だけでもそれなりに暮らしていける、という場所が多いので(特に北米)。
でもさぁ、ほんとはね。
このスレの人みたいに、半身引きちぎられたような痛みと喪失感で、鬱になる奥さん、多いと思うんだよね〜。
だって今どき、私より若い世代はもちろん、私の世代でさえも、女性が結婚後も職業もって共働きなんて、普通じゃない?
それがいきなり夫の海外転勤で、仕事も収入も奪われ、達成感もやりがいもなく、誰かに求められてる実感もなく、生まれてこのかた培った言葉も常識も通じない異国でIQが低いんじゃないかと見下されて、毎日毎日家事だけのルーティーンて、そりゃもう地獄ですよ。
お金なんかいらないから、
私の人生返してくれ!!……そう叫びたくなるよね。
こんな状況に追い込んだ夫も憎くなるし、足かせになる全てを振り払いたくなる。
それができないのなら、死にたくなる………
なんかすごくわかるわ。
私など最初の1年間は薬に頼ってたわよ〜(笑)
物価の安いアジア諸国なら、夫にはメイドを雇って単身赴任してもらう、ってテもあるけど、日本と物価が変わらないor地域によってはそれ以上の北米ではメイドなんて雇えないし、毎日日本流に残業して帰宅する夫が、一人暮らしで夕飯の支度、とか、うちの料理まるでダメな夫の場合はありえないし可哀想。
じゃあ、妻が仕事や友達や生き甲斐捨てて、可哀想な夫のためにアメリカでメイドになる??
……それもつらいんだよねぇ。
ましてや日本人夫の場合、妻をねぎらう言葉なんて持ってないしw。
この2ちゃんのスレ、もう3年以上前に立てられたものだから、この人は今はどうしてるのかな?
駐在先はアジア人が多くて暮らしいやすいカリフォルニアのようだから、何か自分のやりがいや居場所を見つけて、少しはこころ穏やかに暮らせてるといいな、なんて、まるっきり10年前の自分を見ているようだったので、気になりました。
ちなみに在米10年目ともなると……
このスレッドの最後の方、115の書き込みが、まさに現在の私かも(^^;;;

応援クリックお願いします^^